2014年11月9日日曜日
現場について②
›
昨日書いた記事の続き。 『磯崎新の革命遊戯』に「重源か遠州か」という対談が収録されている。ここでは磯崎のテキスト『始原のもどき―ジャパネスキゼーション』が中心の話題となっている。磯崎は、海外から渡来してきた概念がしだいに変形され日本的なものとなっていくことを<和様化>と名付...
2014年11月8日土曜日
現場について
›
全三ヶ所に亘る『わが父、ジャコメッティ』のスイスツアーもうち二つをすでに終え、今は最終地であるバーゼルに来ている。到着一日目で舞台を仕込み二日目にリハーサル、そのまま夜に本番、翌日すぐに移動という過酷な日程だった今までと違い、バーゼルではしばし余裕ができたのでこうしてブログなど...
2014年9月17日水曜日
韓国滞在記 ②
›
前回( http://akumanoshirushi.blogspot.jp/2014/09/blog-post.html )の続き。 午前: この日から日本語通訳としてカン・ミンヒョンさんが付いてくれる。彼女自身もアメリカや日本(東京芸大)でも学ばれたアーティストである...
2014年9月14日日曜日
韓国滞在記①
›
9/2 朝:岡山 朝イチで父の運転する車で岡山空港まで送ってもらう。これまで何度か海外には行っているが、いつも成田か羽田を使ってて地方空港は初めて。空港ビルがこぢんまりとしている。喫煙所で周りの話に耳を傾けてみると、旅行客よりも仕事で使っている人のほうが多い印象。それもス...
2014年7月15日火曜日
悪魔のしるしの報告会
›
悪魔のしるしの報告会 搬入プロジェクト(ブダペスト)などの活動報告を踏まえつつ 滞在制作一般について広く議論する集まり 【開催趣旨】 一昨年のスイスツアー後から始めた報告会も早いもんで5回目となりました。 今回はブダペストでの搬入(5月31日上演...
2014年5月7日水曜日
バンコク②
›
普段からエアコンのない家に住んでいるので文字通りの熱帯夜でも安眠を妨げられることはない。聞きなれない、しかしとてもメロディアスな野鳥の声で気持よく目を覚ます。自分が眠っている間も人類が誕生する前もあの鳥はああして鳴いている。とりあえず表に出ると強い日差しに照らされた草花の生い茂...
2014年4月28日月曜日
バンコク①
›
飴屋さんの岸田國士戯曲賞授賞式に出席した帰りに知り合いのプロデューサーに声をかけられ何かと思ったらタイに行かないかと誘われその時は内心心惹かれつつも5月中旬に予定している次回作品の経過報告会(試演会)があるから断ったのだけど、なぜ惹かれつつ断ったのかといえばそれは責任感からでは...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示