2014年2月26日水曜日

ジョイナス

先日蓮沼くんの演奏を聴きに行ったら途中でいわゆる「観客参加型」の企画(そういうコンセプトの楽曲)が挟まれてて、そのときは楽しんだけど色々と思うところはあった。終演後、ハシゴ観劇のため足早に劇場を出たところで知り合いのプロデューサーにばったり出くわし開口一番「ちょうどお前のことを考えてたところだ」と言ってきたのでギョッとしたのだけど、まあ、わからんでもない。

ところで「参加型」という言葉は「観客参加型」の短縮形として使われることが多い気がするのだが矢張りこれらは違うというか、大きな意味での参加型の中に、観客参加型だの、そうじゃない参加型だの、色々とあると思う。

色々とある?じゃあ列挙しろよ、なんて言われると窮してしまうのだが、これはぼくの思考の癖のようなもので、「それしかない」とか「AかBしかない」と言われると、反射的にC(第3項)は無いのか?と疑問に思い、場合によっては嘘でも構わないから捏造したりもする。そうすることで(既存の図式に負荷を加えることで)ヘンテコな案を考えようとしてきたのだ。

ぼく自身がかつて建築を学んだことを抜きにしても、演劇と建築にはたくさん共通項があって、だから(厳密さを犠牲にすれば)アナロジーも成り立ちやすいのだが、そんな類似点の中でもいちばん大きなのは、どちらも共同作業で作られる、ということではないかと思う。

演劇サークルでの経験はもちろんのこと、建築のほうでも、ウチの母校は大学祭のたびに(しかも年に二度ある / おめでたいよね)学生有志で仮設建築物を建てていたので、そういう「みんなでワイワイ」な雰囲気に耽溺するにはいい環境だった。ただ、このときは、あり余る時間を費やして議論したりモックアップ試したり、そして最終的にはほとんどその場のノリで物事を決めてたので、合意形成のプロセスについてはそれほど自覚的でなかったかもしれない。

一方で、ぼくが受けた教えは建築(学部の講師や先輩から)にしても演劇(サークルの先輩から)にしても、演出家/建築家という首謀者がいてこそ、みたいな内容だったので、建前としてはずっとその枠内で考えてたし、だからこそ生まれたナイスアイデアもたくさんあったんだけど、それからだいぶ時間が立って、その間には携帯電話やインターネットが普及したり、オウム真理教がテロを起こしたり、政治も民主党が政権とって、それで地震があって原子力発電所が爆発して、そしたらまた自民党になったり、中東では民衆の反乱があったりと、組織や事業の成り立ち、そしてその運営について再考を強いるような出来事がずいぶんあった。

その間にぼくは大学を出て、工事現場で働いて、そのうち悪魔のしるしの活動が始まって、「搬入」が色んな所に呼ばれるようになって、その背景には地域おこしアートのことやリレーショナルアートのことがあることも何となく知って、それでますます「参加」って何だということを考えるようになっていった。

・参加といえば聞こえはいいけど実は搾取なのでは?
・参加といえば聞こえはいいけど成果物ショボくない?
・参加といえば聞こえはいいけど、って、なんで参加だと聞こえがいいの?

いま「搬入」について過去の記録をまとめていたり、他にもこの問題に関連した原稿を抱えてるので、だんだん明らかにしていきたいと思います。

















2014年2月22日土曜日

制作補佐 募集のお知らせ / 受付終了しました


製作補佐募集は受付を終了いたしました。
ご協力頂いた皆さま、どうもありがとうございました!

2012年3月7日 危口統之




まいどお世話になっております悪魔のしるし主宰の危口統之です。

以前にこんな募集をして、そのときは岡村滝尾というベリーナイススタッフが名乗りを上げてくれたので事なきを得たのですが、それでもなお、やけに忙しかったりする瞬間が年に何回かありまして、特に去年はそういう局面が多発したりしまして、同じこと繰り返すのもアレなんで、サポートスタッフを募ってみることにいたしました。

【応募(もしくはお問い合わせ)】
以下の案内を読んでみて興味を持った方は 件名を「悪魔のしるし制作補佐募集」とし、

・氏名
・性別
・年齢
・職業(学生可)
・連絡先(メールと電話番号)
・制作経験の有無

以上を明記の上
[ info@akumanoshirushi.com ]


までお気軽にご連絡くださいませ。




【仕事内容】 
制作補佐。
悪魔のしるし制作チーム(岡村滝尾、田辺夕子、金森香)の下で、宣伝広報や制作進行など実務的な仕事を担当して頂く予定です。




【期間】
パーマネントに団体運営に携わるというよりは、各プロジェクトごとに参加/不参加を決めてもらう方向で考えています。

例えば直近だと、4月中旬に都内で開催される某企画。



【資格】

特に無いですが、気の持ちようとして「悪魔のしるしをサポートしたい」というよりは、この世のパフォーミングアーツを巡る環境に寄与・貢献したいって方向のほうがカッコいいし、今後の展望も開けると思います。

ちなみに今日の会議では以下の様なようなやりとりがありましたが気にしないでください。

滝「かわいい子がいい」
田「そうね(性別を問うているわけではない)」
宮「それは女性から見たときの”可愛い”なのか、それとも男から見たときの…(かわいい=女性 としか考えられない、いかにも男性的な思考回路は批判されるべきなのだろうか)」
石「そこ大事ですよね(どこ?)」
危「(語の意味は用法である)」





【報酬】
出来高制 (ブラック団体ではないと思いたい)




【採用までの流れ】
必要事項を明記の上、上記アドレスにメール

担当者と連絡を取り合い

面談

決定



ともあれお気軽にご連絡下さいませ。

きぐち



明るく楽しそうな感じにするため画像などフンダンに使ってみたのですが
やればやるほどうさんくさくなるのはどうしてなのでしょうか











2014年2月12日水曜日

Caught in a Mosh 2

前回の記事の続き。
今週末〜来週にかけてのイベントの予約が寒波に見舞われているとの情報が事務方より届いたので慌てて付け焼き刃の焼きごてを入れた素材を一夜漬けにし、その待ち時間で縄を編む所存。


core of bellsのコンテンポラリーモッシュ講座!               〜moshing frontier 2000〜


2014年2月15日(土)13:00〜/16:00〜/19:00〜
2月16日(日)13:00〜/16:00〜/19:00〜
(※各回約2時間)
(※開場は各回とも講座開始15分前から)
講師:core of bells、危口統之
会場:SNAC access
料金:1,000円(参加/見学を選べます)

『怪物さんと退屈くんの12ヵ月』第二回公演「moshing maniac 2000」


2014年2月19日(水)
open 19:00 / start 20:00(BGM 21:00~)/ close 22:00
会場:六本木 SuperDeluxe
料金:予約2,500円 / 当日2,800円 (1D付)

________________________________________


MOSHについて。
単に好きだから好きで終わらせてもいいのだが、それだと余りにも個人的すぎてイベントに仕立て上げるには足らないので、これはこれで拡がりのある題材なのだと伝えてみたい。

ハードコアパンクという音楽ジャンルは、もともとパンクロックから生まれたものなので、その根底には水平的な思想がある。ステージ上で演奏するバンドは観客が属する階級の代弁者・代表者であり、舞台と客席のあいだの垣根は低い。彼が俺であったかもしれない、そう思える雰囲気がある。この場合、粗野な歌や未熟な演奏、レコードのひどい音質などは美点なのだ。

バンドが売れてビッグになっていくと現実的には垣根が設けられることになるが、それでも「精神的には垣根なんてないんだ」という幻想を提供し続ける。

これはこれで搾取のひとつの在り方だと批判してもいいんだけど、ファンの健気な想いを蔑むことなしに批判するのには繊細な手つきが求められるだろう。

月イチくらいでライブハウスに出演していたような時期が、僕にも少しだけあったのだけど、ハードコア好きなんて数としては少ないし、だからフロア(客席)はバンドマンだらけだった。まあ、これは階級的な話ではなく、たんにシーンの狭さについての話なので、論点としてはちょっとズレるか。

代表者の交換可能性、不可能性について考えることはそのまま民主主義の話にもつながっていきそうだ。我々の階級・利害を代表し拡散してくれる代表者と、われわれ自身との違いは何なのだろうか。

結局は技芸ということになるのかな、と思う。
メッセージを言葉や音楽という形に落とし込み、アピールする能力、それは万人が手にしうるものではない(けど、パンクの場合は、その能力が誰にでもあるんだということが幻想として提供される……「若者の叫び」や「主婦の声」、「弱者の政治」を標榜する政党ぽいと言えなくもない)

「万人が手にしうる」という幻想は、僕も好きだ。が、これは一種の信仰告白で、であるからこそ、その不可能性についてもよく知っている(不可能なものへ、それとわかりつつ身を投じるのが信仰である)。

僕はハードコアパンクと同じようにヘヴィメタルも好きだが、聴くときの感覚は微妙に違う。パンクが現実にとどまりその中での抵抗を呼びかけるのに対し、メタルは現実世界からの逃避として表現される。だからコンサートもある種カルト的、戯画的なところがある。

前田日明がプロデュースした「The Outsider」をパンクだとするならば、メタルはプロレスのWWEのようなものだ。観客は幻想を幻想と知りつつ、その構築のされ方を技芸として愉しんでいる。観客の様態としては「崇拝」「応援」「鑑賞」「(英雄的な存在への)同一化」などが挙げられるだろう。

MOSHがどのような動機で為されるのかは、時代ごと、地域ごと、音楽ジャンルごとで微妙に違うような気がする。音楽的にも相互に影響してきた歴史があるせいで、ハードコアもメタル(特にTHRASH METAL以降の過激なメタル)も今ではライブの雰囲気にそれほど大きな違いがあるようにも見えないが、最終的な現れ方が似ていたとしても、そこに至る過程は詳細に比較検討する必要がある。

今ではどちらのジャンルでも、ライブではMOSHするもの、という意識が共有され、つまりお約束になっている。もちろんこの点に関しても僕は批判するつもりはない。お約束だとしても、そこに血が通っている限りは生きている形式なんだから。

観客同士の連帯意識、というのはメタル/ハードコア双方に共通して見いだされる特徴だ。MOSHがその醸成に一役買っているのは間違いないだろう。少々手荒な作法ではあるが、これは一種の度胸試し、イニシエーションのようなものかもしれない。このバンドが、この音楽ジャンルが好きならば、我々のMOSHの輪に飛び込んでこい!

もうこの頃には、舞台上の演奏者たちはグル化している。代表者と我々の間にある交換可能性は潰えている。ちょっとさみしい。

メタルのライブに限って言えば、僕はMOSHではなくエアギターないしはヘッドバンギング派だ。これもやはり信仰告白になるのだが、好きなモノは自分ひとりで好きなのであって、無理に仲間を探す必要はないと決めているのだ。神に対して向かうときが人間いちばん孤独なのだ、そう考えている。

好きなバンド=神 だなんて本気で信じてるわけじゃないけど。


とにかく、MOSHについて考えることは、そのまま観客論になるし、ひいては上演藝術論になる、そう言いたかった。興味をもった方はお気軽にご参加くださいませ。お待ちしてます。


2014年2月2日日曜日

CAUGHT IN A MOSH

こんばんは危口です。
何を為すでもなく、ただただ時間と虚名だけを積み上げながら生きております。
舞台に関わり始めたのは大学入学後間違えて演劇サークルに入ってしまったからですが、では何と間違えたかというと、音楽サークルと間違えて劇研の部室をノックしてしまったのです。だって壁に「METALLICA」ってデカデカと描いてあるんだもん。そりゃ間違えるっての。

というわけでそれまでの私はヘヴィメタル、とりわけスラッシュメタル(THRASH METAL)、スピードメタル、ハードコアメタルと言われる音楽ジャンルを偏愛し、大学入学後はいっちょバンドでもやってやろうと考えていたものです。ちなみに建築学科を選んだのも、二次試験が描画+造形だけで、苦手な数学や英語の試験を受けなくて済むからでした。

かのフロイト博士が言っております。抑圧されたものは回帰すると。その通り演劇や建築に抑圧された私のメタル愛が回帰したのはよりにもよって大学卒業後、根無し草のフリーターとなってからでありました。

同じく流浪の身となった同窓生たちとバンドを組んだのが卒業間際の1999年2月頃、その後は下手なりに修練を積み、一時期は高円寺20000ボルトや横浜FADなど、その筋では有名なライブハウスで演奏し、界隈で知り合った同好の士の失笑を浴びつつもフジロック出演を狙っていたものですが、メンバーの転職転勤や私自身の演劇活動の(謎の)拡大化などが絡み合い、いつしかバンド活動は下火になってしまいました(でもまだ解散はしてません、いつかまた皆さんの前で演奏出来る機会を狙っております)。

そんな境遇にあって、なぜかライブハウスではなく舞台界隈で知遇を得たコアオブベルズの勇姿はひどく眩しく見えたものです。ハードコア音楽を演奏しつつ、舞台や美術界隈でも注目を集めるその佇まいには今でも嫉妬を禁じえません。憎い、コアオブベルズが憎い。

そんな彼らから謎のオファーを頂いたのが昨年の暮、一緒にやりませんかとの言葉に私は一も二もなく即応したのでした。やります、やりますとも。

郵便配達夫は二度ベルを鳴らすといいますが、私のハードコア愛、モッシュ愛はあまたの抑圧をかいくぐり何度でも何度でも回帰するようです。それを私自身もひじょうに嬉しく思います。ぜひ一緒にMOSHしましょう。汗と血と翌朝の鈍痛、それが私の生きる道です。





おしらせ その①

core of bellsのコンテンポラリーモッシュ講座!               〜moshing frontier 2000〜


2014年2月15日(土)13:00〜/16:00〜/19:00〜
2月16日(日)13:00〜/16:00〜/19:00〜
(※各回約2時間)
(※開場は各回とも講座開始15分前から)
講師:core of bells、危口統之
会場:SNAC access
料金:1,000円(参加/見学を選べます)
CONTACTのページより、件名を「モッシュ講座」とし、本文に「お名前・希望日時・枚数・電話番号」を記入の上、送信ボタンを押して下さい。こちらからの返信を持って、ご予約完了となります。
なお、定員になり次第、受付を締め切らせて頂きます。ご了承ください。
実演もありますので、動きやすい服装でお越し下さい。



おしらせ その②

『怪物さんと退屈くんの12ヵ月』第二回公演「moshing maniac 2000」


2014年2月19日(水)
open 19:00 / start 20:00(BGM 21:00~)/ close 22:00
会場:六本木 SuperDeluxe
料金:予約2,500円 / 当日2,800円 (1D付)
出演・制作:core of bells、危口統之
予約はこちらより。
http://www.sdlx.jp/2014/2/19