2013年11月25日月曜日

注文の夥しい料理店についての簡潔な報告についての所感 2

昨日の日記の続き。

次回公演「注文の夥しい料理店についての簡潔な報告」は、一応は演劇ということにしているが、どうなることやらまだ自分でもよくわからない。ただ、9月に上演した「悪魔としるし」で、俺が思うところの「普通の演劇」をやってみたので、その反動もあってか変なことをしたくなったのだ。その変さが狙った変さではなく、ある主題をまじめに考えた末にあらわれる類のものであるよう努力したい。

もともと俺には、「結局何をやっても演劇でしかないという」妙な虚無感が抜き難くある。何かに憧れ、それを真似ることでしか生きられなかった人間なので、何もかもが既にして演劇なのだ。(最近はこれといった憧れの対象がないので、身振りも定まらず困っているのだが、それはまた別の話)

だから、みんなの言ういわゆる演劇というのは、それが大衆的であれ、実験的なものであれ、俺の眼には、「非常に大きな演劇という営みのうちの、より見易く親しみ易く調整されたものの一群」として映る。「コショウという植物のうち、その果実だけを加工し、ラーメン屋や家庭のキッチンに置いた状態のもの」みたいな感じ。

演劇とはこういうもんだ、というルールを受け入れた上でなら愉しめるが、いったんタガが外れるとこの上なく退屈に思えてきて、寝てしまう。先週もよく寝た!

俺はルールを超えろと言っているのではない。むしろこれをきちんと受け入れ作品を愛でることができるのが大人の証だとさえ思っている。




今回の出演者は以下のとおりである。

【出演】 
明石竜也(映像編集業)
下地昭仁(揚重工)
菅野信介(建築設計 / 飲食店経営 / AM-A-LAB
神尾歩(悪魔のしるし / アルバイト〈バーミヤン〉)


我ながら変なメンツだと思うが、とりわけ異形なのが下地さんだ。12年前の12月13日、食い詰めた俺が日銭欲しさに勢い任せで入った建設会社(揚重&解体業)に、ほぼ同時期に雇われたのが彼だ。だから同期ということになる。と言っても、彼は入社直後から出張につぐ出張で日本全国を渡り歩いていたので、直に会って一緒に現場で仕事をするようになったのはその数年後なのだが。その後いろいろ(本当に色々あった!詳しくは上演作品にて語られます)あって、いまは俺と同じアパートに住んでいる。ルームシェアというやつだ。

荷揚げバイトばかりしていた頃の俺は、仕事に意義と楽しさを覚えつつも、その内容ゆえ蔑視される自分の立場に我慢がならず、全然喰えてもないくせに「本業は舞台関係(演出家、と率直に言えずに〜関係などと誤魔化しているのがまたセコい)」などとほざいていたのだが、下地さんは淡々飄々と自分の仕事をこなし、時には職長として現場をまとめ、ほとんど酒も飲まず、趣味といえばゲーム(モンハン)だけで、つまり虚飾がない人間だ。そんな彼を舞台に上げる。

ここ数年の悪魔のしるし乃至は危口の作品をご覧頂いた方にはすぐ伝わると思うが、俺は自分の分身をしょっちゅう舞台に上げ、殺してばかりいる。何でこんなことになってしまったのか、俺のせいじゃない、でも他者をも巻き込んで進んでいくプロジェクトはもう自分独りの手では止められない、死ぬか、死んだら困る人もいる、じゃあ死ぬふりでもするか、という当惑、現実逃避の現れとして、それは行われてきた。実に幼い発想で、我ながらみっともないと思うが、とにかくそういうことをやってきた。

しかしこんな自殺プレイも、結局はそれを観る観客、危口の分身を演じる俳優(人形なども含む)あってのものだ。この世には、演劇というものを好ましく思う人達が一定数存在していて、俺は彼/彼女らに依存している。プレイだとしても覚悟が足りないと思う。そこで下地さんである。彼は俺の分身が死んでもおそらく何の感興も起こさないし、俺の分身を演じることにも興味が無い。俺としても、下地さんに「危口役」を依頼するのは無茶だと思う。だから依頼はしない。ただ下地さんとして舞台に居てもらうだけである。

いうなれば、俺にとっての下地さんは、「格好いい危口を決して映してくれない鏡」としてある。下地さんの目に映る危口の姿を俺はあまり見たいとは思わない。しかし見なければならないとも思う。だから出演を依頼した。

ところで、ここまでダラダラと書いてきたようなことは、本作品にとってはそれほど重要な主題ではない。ほんのり隠し味程度のことである。

また続きを書く。


悪魔のしるし 特殊演劇公演
注文の夥しい料理店についての簡潔な報告
http://www.akumanoshirushi.com/RESTAURANT2013.htm